限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額認定証をお持ちの患者の登録方法は?DOC-5PROCYON2

  1. 患者登録画面:所得区分欄を選択します。

 

 

  1. 所得区分登録画面の最下行(空白行)を選択します。

 

 

  1. 患者の年齢に応じて以下のとおり選択します。

【70歳以上の患者/70歳未満で39(後期高齢)をお持ちの患者の場合】

「認定証持参」にチェックを付けます。

 

 

※「多数回」または「特例」の患者が来院した場合は、それぞれのチェックをつけて登録を行ってください。

 

「70歳以上(H30.8~)」にチェックが付いていることを確認し、以下のいずれかを選択します。

・3割Ⅲ現役並み

・3割Ⅱ現役並み

・3割Ⅰ現役並み

・区分Ⅰ(低)

・区分Ⅱ(低)

※ 区分値は認定証に記載の「適用区分」をご確認の上、選択してください。

 

 

【70歳未満の患者の場合】

「認定証持参」、「70歳未満(H27.1~)」にチェックが付いていることを確認し、ア~オのいずれかを選択します。

 

 

※「多数回」または「特例」の患者が来院した場合は、それぞれのチェックをつけて登録を行ってください。

※ 区分値は認定証に記載の「適用区分」をご確認の上、選択してください。

 

4.新しい行の適用開始日欄に当月の1日が表示されます。

認定証を持参した月からの適用となるため、認定証を持参された月の1日を入力します。

※適用開始日を入力すると、その前日が上段の適用終了日に自動で表示されます。

5.認定証に有効期限の記載がある場合、適用終了日の空欄を選択し、日付を入力します。

※画面は70歳未満の場合

 

6.画面右下の確定を選択し、患者登録画面に戻ります。

7.所得区分欄に3.で選択した区分が表示されていることを確認し、最後に患者登録画面上部の登録を選択します。

保険切替初期画面が表示された場合、年月欄に認定証を持参された年月を入力し切替えます。

 

このQ&Aで、お困りごとは解決できましたか?

  • 解決できた
  • 解決できたが分かりにくかった
  • 解決できなかった

ご評価いただき、ありがとうございます。今回の回答について、ご意見・ご感想があればお聞かせください。

ご協力ありがとうございました

back