電子レセプト請求電子レセプト請求
請求対象外/月遅れ請求
- 今月の電子レセプトデータに含めたくない患者がいる。
- 請求対象外画面で患者No.を入力し、追加を選択すると、2件表示される患者がいる。
- 月遅れ請求分を今月の集計に含めたい。
- 月遅れ請求画面で患者No.を入力し、追加を選択すると、2件表示される患者がいる。
受付エラー/返戻エラー
- 受付表が返却されたがどうすればよいか。(受付エラーになった場合は?)
- 紙のレセプトが返却されたがどうすればよいか。(返戻になった場合は?)
- 再請求分のみの請求書を印刷するにはどうすればよいか。
- 提出済のレセプトが、実は月途中で保険変更があったため返戻になったが、どうすればよいか。
- 受付エラーで「エラーコード2708 使用できない施設基準届出コードで記録されています。」となった。
電子レセプトの作成/編集
- 電子レセプト処理画面:電子レセプト作成を行った後、患者情報画面/診療入力画面で内容を変更したので再度レセプトを作成したい。
- 電子レセプト処理画面:電子レセプト作成を選択後、社保/国保を選択する前に電子レセプト処理画面を終了した。その後電子レセプト処理画面を表示した際に、再度電子レセプト作成を選択する必要はあるか。
- 電子レセプト編集より氏名や傷病部位の編集を行った後はどうすればよいか?
- 電子レセプト編集より氏名や傷病部位の編集を行ったが、患者情報画面/診療入力画面に 変更後の内容が反映されていない。
- 電子レセプト編集画面で、「診療年月」と「請求年月」が異なるがよいのか?
補足患者一覧
- 「コメントに空白が入力されています。確認してください」と表示された。
- 「氏名「○○○○」を「△△△△」に置き換えます」と表示された。
- 「定期確認:生保・中国残留は公費番号等確認」と表示される。
- 「「急性対応加算○○」正しく変換できませんでした。レコードを確認してください。」と表示される。
- 「診療開始日を設定してください。」と表示される。
- 「病名(または摘要)『○○』の歯式コード『~~』は歯式マスタに存在しない歯式コードです。部位と病名を確認して下さい。」と表示される。
媒体内容の確認
- 電子レセプト処理画面:社保/国保を選択してデータを書き出ししたCD-Rに、データがきちんと入っているか確認したい。
- 電子レセプト処理画面:データを書き出ししたFDをセットし、
媒体内容確認を選択すると「パス名が無効です。」と表示される。