マイナンバーカードで資格確認ができなかった場合の患者登録・診療入力についてDOC-5PROCYON2

(注)マイナンバーカードで資格確認ができない=「カードリーダーの機器トラブルで資格確認ができない」や、「資格確認するも[資格無効]や[資格情報なし]と表示される」場合のことを指します。

 

下図の手順に沿って保険の加入有無等を確認します。

 

 

パターン①  今までに来院されたことがあり、有効期限切れの保険の登録がある場合

1.患者登録:既存(有効期限切れ)の保険で請求しますので変更不要です。

2.診療入力:初回治療頁より、[(摘)旧資格情報]のセットを選択して、[レセ)旧資格情報]のレセプト摘要を入力します。

※後日、患者様からの聞き取り等によって患者登録に登録されている保険から変更ないと確認できた場合、[レセ)旧資格情報]の摘要分は不要となります。

※「【有効期限切れ】~患者情報にて変更~ 『有効期限(日付)以降に診療の入力があります。確認してください。』」とレセプトチェックがかかります。有効期限切れとなっている保険情報で請求を行うためそのまま請求業務に進んで問題ございません。

3.請求業務:特別な操作はございませんので通常通りのレセプト請求を行ってください

 

パターン② 初めて来院された患者様、または今までに来院されたことがあるが、保険情報の登録がない場合

1.「被保険者資格申立書」を患者様に記入していただきます。

(※資格申立書については、厚生労働省ホームページよりダウンロードが可能です)

2.患者登録:保険タブに[新規]タブを作成し、以下のとおり入力します。

         保険者番号:77777777(8桁)

         記号:空欄

         番号:777777777(9桁)(後期高齢者医療の場合:77777777(8桁))

         枝番:空欄

         本人・家族区分:患者様に確認の上、登録を行ってください。(ご本人で保険に入られている場合は「本人」、扶養に入っている

     場合は「家族」を選択します。)

 

 

3.診療入力:初回治療頁より、「(摘)被保険者資格申立」のセットを選択し、以下の摘要文を入力します。

・レセ)[資格申立]不詳

・レセ)[資格申立]カナ氏名;{文字}

・レセ) [資格申立]患者への連絡を行った日付;{年月日}

・レセ) [資格申立]住所1;{文字}

・レセ)[資格申立]連絡先電話番号;{文字}の摘要文が回数×1でガイドされます。

※患者への連絡を行った日付については、レセプト請求までに患者様より保険情報についての連絡がなかった場合、医療機関より患者様へ確認を行った日付けを記載する必要があります。

・被保険者資格申立書の上記以外の項目に記入がある場合は、「レセ)[資格申立]保険種別;社保」や「レセ)[資格申立]保険者等名称;{文字}」等の摘要文も回数×1にして併せて入力します。

 

 

4.請求業務:特別な操作はございませんので通常通りのレセプト請求を行ってください。

※資格不詳で請求を行う場合は、社保のデータに計上されます。

 

 

 

このQ&Aで、お困りごとは解決できましたか?

  • 解決できた
  • 解決できたが分かりにくかった
  • 解決できなかった

ご評価いただき、ありがとうございます。今回の回答について、ご意見・ご感想があればお聞かせください。

ご協力ありがとうございました

back