電子レセプト編集より診療開始日や一部負担金等の編集を行った後はどうすればよいか?オンライン請求(電子レセプト)

そのまま提出用のデータファイルを作成します。
※電子レセプト編集より編集の操作をした後の[電子レセプト作成]の処理は不要です。


[電子レセプト作成]ボタンを選択すると、再度電子レセプトデータが作成されますので、電子レセプト編集画面で編集した内容が削除されます。ご注意ください。
※電子レセプト編集画面で編集した内容は電子レセプトデータにのみに反映されます。
「患者登録画面/診療入力画面には反映されません。必要に応じて各画面でも変更してください。」


(カンタンナビモードご利用の医院様)
[③「編集」ボタンより変更した]にチェックをつけ、[OK]→社保提出用ファイル作成の画面で[はい]を選択します。
この後からは手順に沿って処理を行ってください。




(通常モードご利用の医院様)
[社保]/[国保]を選択し請求ファイルを作成します。
この後からは手順に沿って処理を行ってください。

このQ&Aで、お困りごとは解決できましたか?

  • 解決できた
  • 解決できたが分かりにくかった
  • 解決できなかった

ご評価いただき、ありがとうございます。今回の回答について、ご意見・ご感想があればお聞かせください。

ご協力ありがとうございました

back